|
|
|
|
|
研究計画2003-2005年度
|
||||
![]() |
研究計画 |
|
||
|
||||
「交通外傷における整形外科診療ガイドラインの基礎作りに向けた研究」 はじめに 平成15年の警察庁の統計では、交通事故死者数(24時間死者)7,702人で前年比-7.5%で、昭和32年以来46年振りに8,000人を下回った。平成15年の交通安全白書では、道路交通事故の長期的推移では、昭和40年代半ばごろまでは,死傷者数が著しく増大した,昭和45年に交通安全対策基本法(昭45法110)が制定された。平成15年度の交通事故死者数は,過去最悪であった昭和45年の1万6,765人を半減するに至った。諸政策が功をそうしているわけであるが、以前年間8000人前後の方が死亡しているわけである。 大まかな傾向 平成15年度の交通安全白書によれば、自動車保有台数1万台当たりの死傷者数は,平成10年から増加に転じ,14年には152.2人となった。自動車乗車中の事故が人身事故の2/3近くを占めている。しかし死亡率は最も低く、自動車は乗車している人にとっては安全率が高い。一方、歩行者の事故率は低いものの、死亡率は最も高く、死亡者数でも40%以上の高率を示している。年齢別では、16~24歳の負傷者数と死亡者数がもっとも多い。率も高くなっている。 死亡者数、死亡率を見れば、65歳以上が飛び抜けて高い、年齢の上昇とともに死亡率も上昇する。一方15歳以下死傷率、死亡率ともに低い。 累計死者数の多い都道府県は、北海道、埼玉県、愛知県など道路事情が良いところとか大都市近郊で多い。 死亡者の減少の要因 平成15年度の交通安全白書によれば、このように死者数が減少した要因としては,基本的には,道路交通環境の整備,交通安全思想の普及徹底,安全運転の確保,車両の安全性の確保,道路交通秩序の維持,救急・救助体制等の整備等,交通安全基本計画に基づく諸対策を推進してきたことが挙げられる。 また,近年の死者数減少の主な要因としては,危険認知速度(車両の事故直前の速度)の低下,シートベルト着用率の向上。14年6月改正道路交通法が飲酒運転に対する罰則等を強化したこと等が寄与していると考えられる。 整形外科を訪れる患者 外傷の多くは整形外科を訪れる。多様な病名があるわけであるが、その内最も頻度が多くかつ、治療が遷延化して社会問題化しやすい、頚椎捻挫について、その臨床的な考察を加えることは意義深いと考える。今後の研究方向としては、手始めに、頚椎捻挫に対する整形外科診療所での、治療実態を統計的に明らかにする。その後、あわよくば、治療が遷延化する要因を分析調査してみたい。 参考文献 「平成15年中の交通事故死者数について」 http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu12/h15-shisha.pdf 15年版,交通安全白書, http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/index-t.html -4k平成15年度交通安全白書より http://www.wai-y.com/~tav/hakusho2003.htm 平成15年版青少年白書 http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h15zenbun/mokuji/tb_mkj.htm 大臣閣議後記者会見の概要(平成15年6月3日 http://www.moj.go.jp/SPEECH/POINT/sp030603-01.html khttp://www.npa.go.jp/hakusyo/index.htm 平成15年 警察白書 医学的観点から 交通外傷患者の看護 http://www.umin.ac.jp/kango_test/kango/W/W52/ 交通事故110番_交通事故外傷と後遺障害 http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/ 交通事故110番_交通事故外傷と後遺障害 http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/nerve/rsd.htm 交通外傷の事例歩行者事故の特徴 http://www.jatme.jp/pdf/03_03.pdf HEM-Net:外傷センターの整備(2) http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7233/mashiko04.html Trafficaccident交通事故について http://www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/jiko.html 耳鼻咽喉科、頭頚部外科では多くの交通外傷を扱います。ここでは、最近目立つ対物、対車両への事故を中心に、話を進めます。ドクターヘリ試行的事業評価及び検証結果報告書 http://www.kawasaki-m.ac.jp/doctorheli/html/statistics.html PBI/減少する交通死者と増加する保険金詐欺 http://www.web-pbi.com/forecast.htm NTT東日本関東病院現場レポート http://www.ntt-east.co.jp/kmc/report/report031215.html 2004年3月10日 遠隔医療報告書 http://www.hokkaido-bt.go.jp/D/D8/D81/enkaku.htm 災害救助体制の推移に関する調査報告書 http://www.jrc.or.jp/active/saigai/manual/pdf/report/report00.pdf cpr http://www.d3.dion.ne.jp/~tashino/cpr.files/cpr.htm リンク集:交通事故・交通安全関係のデータ・団体など http://member.nifty.ne.jp/koba-san/law/traffic/etc.html リンク集 http://www.gio-net.co.jp/notes/notes1.html 過失相殺の認定基準 http://home.d06.itscom.net/rmo/kashitusousatu.htm |
||||
|
||||